Book Zazen

書評を中心に自分の好きなことを詰め込んだブログ、光明を失った人生について書き残しておきます。日本でのアニマルウェルフェアの推進に賛成します。

日本の思想

夢の残骸ーカール・シュミットの翻訳者ー令和元年5月24日(金)晴れ

夢の残骸ーカール・シュミットの翻訳者ー令和元年5月24日(金)晴れ 大学を卒業してから10年ぐらいしか経っていないが、ずいぶん遠くのことのように思う。20代後半で入った大学。夢を膨らましていた。大学時代を思い出すことは楽しい。だって、自分の好きな…

大石久和・藤井聡編『歴史の謎はインフラで解けるー教養としての土木学』(産経新聞出版、平成30年)

大石久和・藤井聡編『歴史の謎はインフラで解けるー教養としての土木学』(産経新聞出版、平成30年) 中国の古典『淮南子』(えなんじ)に土木の本義を確認し、ローマの歴史からインフラ(「インフラストラクチャー」の略で、経済活動の基礎となる道路、鉄道…

松浦光修氏による西田幾多郎の援用についてー平成31年4月7日(日)晴れ

松浦光修氏による西田幾多郎の援用についてー平成31年4月7日(日)晴れ 松浦光修氏による西田幾多郎の援用についてー平成31年4月7日(日)晴れ 1.問題提起 2.西田幾多郎の政治的立場 *追記(令和元年5月1日) 閑話休題:友人からの意見 3.西田幾多郎よりも…

大森曹玄翁の大河 六 ミシェル・フーコーとの問答

大森曹玄翁の大河 六 ミシェル・フーコーとの問答 大森曹玄翁の大河 六 ミシェル・フーコーとの問答 「フーコー博士との問答」 大森曹玄翁の『禅の発想』(講談社現代新書、昭和五十八年) 追記:平成31年3月24日(日) 「M・フーコーと禅」( 『ミシェル…

松浦光修氏『明治維新という大業』(平成三十年、明成社)

松浦光修氏『明治維新という大業』(平成三十年、明成社) 松浦光修氏『明治維新という大業』(平成三十年、明成社) 松浦光修氏のこと 松浦光修氏『明治維新という大業』(平成三十年、明成社) はじめに 第一章 「維新の大業」を消そうとしているのは誰か…

国友一貫斎は平田篤胤の門人!ー『江戸時代の科学技術ー国友一貫斎から広がる世界』を読んで

『江戸時代の科学技術ー国友一貫斎から広がる世界』を読んで 『江戸時代の科学技術ー国友一貫斎から広がる世界』を読んで はじめに 中江兆民 「わが日本、古より今にいたるまで哲学なし」 1.新聞記事「宇宙を眺めた近江の奇才」 2.『江戸時代の科学技術…

国友鉄砲の里資料館ー滋賀県長浜市観光 平成31年2月10日(日)晴れ時々雪

国友鉄砲の里資料館ー滋賀県長浜市観光 平成31年2月10日(日)晴れ時々雪☃ 国友鉄砲の里資料館ー滋賀県長浜市観光 平成31年2月10日(日)晴れ時々雪☃ 1.京都駅 2.米原駅 3.長浜駅到着 4.国友鉄砲の里資料館 5.昼食:モンデクール長浜2F「かごや」…

源泉ー中江兆民をめぐってー平泉澄『日本の悲劇と理想』(昭和五十二年、原書房)

源泉ー中江兆民をめぐってー平泉澄『日本の悲劇と理想』(昭和五十二年、原書房) 源泉ー中江兆民をめぐってー平泉澄『日本の悲劇と理想』(昭和五十二年、原書房) 問題提起 考察 残された課題 問題提起 前回、明治思想史における左翼と右翼の源流について…

コンメンタール② 外山恒一氏『良いテロリストのための教科書』(青林堂、平成29年)、明治思想史における右翼と左翼の源流について。

新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 新年の挨拶のあとにする話しだと思えないのですが、今回も前回に引き続き、外山恒一氏の本の中で見た文章について、知っていることを述べたいと思います。 第二回は、 「日本の…

コンメンタール 外山恒一氏『良いテロリストのための教科書』(青林堂、平成29年)★★★★★

コンメンタール 外山恒一氏『良いテロリストのための教科書』(青林堂、平成29年)★★★★★ 昨年(平成29年)に出版された本だが、私は今年(平成30年)に購入した。 じっくり読む機会がなかったが、大晦日に少しだけ書き残しておこうと思う。 最初に書いておき…

長谷川三千子氏『神やぶれたまはず』所収「折口信夫「神 やぶれたまふ」」

少し前に、ビン・ラディンを追い詰める映画を見て、アメリカの軍人の献身の精神的源泉はどこにあるのだろうかという記事を書いた。 book-zazen.hatenablog.com その際に植村和秀氏の『折口信夫ー日本の保守主義者』の中で、 「あめりかの青年たちがひょっと…

連載⑥ 紹介・呉智英『読書家の新技術』(朝日文庫、1987年)呉氏の読書論の提示 勝田吉太郎氏の登場

連載⑥ 紹介・呉智英『読書家の新技術』(朝日文庫、1987年)呉氏の読書論の提示 勝田吉太郎氏の登場 久しぶりにまとめてみました。 連載⑥ 紹介・呉智英『読書家の新技術』(朝日文庫、1987年)呉氏の読書論の提示 勝田吉太郎氏の登場 「6 私の読書論ーいわ…

平成史に残る座談会ー『発言者』2001年12月号座談会

平成史に残る座談会ー『発言者』2001年12月号座談会 平成史に残る座談会ー『発言者』2001年12月号座談会 『発言者』座談会「アルカイーダ・テロルの思想的衝撃」 新保 祐司氏の第一発言 富岡幸一郎氏の第一発言 思想家が行う座談会が歴史に刻まれることがあ…

藤井聡氏の活躍ー『表現者クライテリオン』2018年9月号購入

藤井聡氏の活躍ー『表現者クライテリオン』2018年9月号購入 現在の社会は、思想系の雑誌や論壇誌ごとに論戦が戦わされている時代とは言えないかも知れない(新聞単位では残っているが)。 私も、毎回購読している言論誌はない。金銭的な都合で滅多に買わない…

アメリカの特殊部隊の献身ー映画『ゼロ・ダーク・サーティー』など

映画『ゼロ・ダーク・サーティー』や『ネイビー・シールズ:チーム6』など、アメリカの特殊部隊が、オサマ・ビン・ラディンを殺害するまでを追った映画を見た。 『ゼロ・ダーク・サーティー』は、数年前。『ネイビー・シールズ:チーム6』は、最近見た。 …

鹿児島旅行 二日目 平成三十年八月三十一日(金) Trip to Kagoshima DAY 2

鹿児島旅行 二日目 平成三十年八月三十日(木) Trip to Kagoshima DAY 2 鹿児島旅行 二日目 平成三十年八月三十日(木) Trip to Kagoshima DAY 2 1.朝食 2.城山展望台 Shiroyama observatory 3.洞窟 4.南洲顕彰館&南洲神社 5.とんこつラーメ…

鹿児島旅行 一日目 平成三十年八月三十日(木) Trip to Kagoshima DAY 1

鹿児島旅行 一日目 平成三十年八月三十日(木) Trip to Kagoshima DAY 1 鹿児島旅行 一日目 平成三十年八月三十日(木) Trip to Kagoshima DAY 1 1.出発 Start 2.関西国際空港 Kansai International Airport 3.ピーチ Peach Aviation 4.鹿児島空港…

「極左封建主義」(笑)の現在ー呉智英『日本衆愚社会』(小学館新書、2018年8月)

呉智英『日本衆愚社会』(小学館新書、2018年8月) 呉氏が学生時代から考察してきたような問題(ロシア革命、文化大革命、憲法、民主主義)から、最近世間をにぎわした話題(小保方氏、シールズ、ポピュリズム)までを扱ったものである。 久しぶりにうれしい…

私の西郷隆盛像の形成過程ー平成30年8月15日(水)

私の西郷隆盛像の形成過程 私の西郷隆盛像の形成過程 葦津珍彦著『永遠の維新者』(葦書房、昭和56年) 概観 まとめ 西郷隆盛の思想と行動について 論点 「東洋的王道インタナショナル」について(p.19) 今年の前半戦が終わった。後半戦は、鹿児島旅行から始…

「源泉」再考ー『古神道の本』(学習研究社、1994年)

学習研究社が出していた「ブックス・エソテリカ・シリーズ」というシリーズものの本がある。密教や禅、修験道や東洋医学などの知識を分かりやすく伝えてくれるシリーズである。 私は日本思想や国史、それに武道との関係から、10年ぐらい前にこのシリーズの中…

気になった本ー牧野邦昭氏・著『経済学者たちの日米開戦』(新潮社)

未読であるが、気になった本を紹介したい。 日経新聞の2018年7月21日(土)の25面読書欄「この一冊」に井上寿一氏の書評は牧野邦昭『経済学者たちの日米開戦』(新潮社)であった。 昭和14年(1939)、陸軍の秋丸次朗中佐が組織した秋丸機関に、当時の経済学…

大森曹玄翁の大河 五 「源泉」はどこに・・・。

●「源泉」はどこに・・・。 前回、鈴木大拙氏が合気道開祖植芝盛平翁に言ったとされる言葉を引用した。 そして、偶然この時代、この国に生まれたとはいえ、私たちの文化の「源泉」を大事にしたいと私は書いた。そのために大森曹玄翁の生き方、書くものを見る…

大森曹玄翁の大河 四  なぜ曹玄翁をみるのか

大森曹玄翁は前半生は志士として、後半生は禅僧として過ごされたが、剣・禅・書の大家であった。当然、武道関係の逸話もある。 合気道の植芝盛平翁の伝記『合気道開祖 植芝盛平伝』(出版芸術社、平成十一年)に、曹玄翁が盛平翁の姿を評した言が載せられて…

大森曹玄翁の大河 三

鉄舟会編の『大森曹玄翁夜話』(鳥影社、2004年)には、昭和40年(1965)、41年(1966)、43年(1968)に翁がベトナムに行ったと記載されている。翁はすでに60代になっている。 同書には、それ以上詳しく記載されていなかったので、どういうことなのか知りた…

列強との付き合い方を幕末・明治にまで遡り考えるー佐伯啓思先生講演会 平成30年7月4日

前置き 講演内容 質疑応答 佐伯先生 ⇒その著作『学問の力』を読んで、方法を学ぶ。 次への課題(工事中) 前置き 本日、佐伯啓思(さえき けいし)先生の講演会に参加してきました。 場所は、京都大学こころの未来研究センターで、土砂降りの雨の時もあった…

アメリカに対する「位い負け」ー中西輝政氏『アメリカ帝国衰亡論・序説』その3

(つづき) *本記事は、中西輝政氏『アメリカ帝国衰亡論・序説』を架空のインタビュー形式に直して紹介しております。(強調・赤字など紹介者による) ー今回は、日本人にとってアメリカがどういう国かを論じる訳ですが・・・。 著者:私は日本人がアメリカ人…

「覇権」の「覇」とは何かー横山光輝『項羽と劉邦』より

中西輝政氏の『アメリカ帝国衰亡論・序説』の紹介の際に、「覇権国」「覇権争い」などとよく用いられているのだが、「覇権」という言葉の意味は何だろうか。 現在の「覇権」の意味は、『広辞苑 第五版』によると、 ①武力や権謀をもって競争者を抑えて得た権…

「北朝鮮よりもずっと重大な世界秩序問題」とは?ー中西輝政氏『アメリカ帝国衰亡論・序説』 その2

前回に引き続き、本書の内容を架空のインタビュー形式に直して、紹介しております。 (赤字・強調などは紹介者が行いました。) (つづき) ー前回までで本書の目的を語っていただきましたが、今回は各章の内容を具体的に語っていただけるでしょうか。 著者…

米中共同覇権を決定的に印象づける1冊ー中西輝政氏『アメリカ帝国衰亡論・序説』

はじめに 内容 はじめに ●アメリカ一極支配から米中共同覇権の時代に突入 眼前の北朝鮮問題に捉われている間に、もっと深い層で既に進行している国際秩序の変化に目を向けるように警告するのが本書である。 トランプ就任後、すぐに買って読んだのだが、もう…

大森曹玄翁の大河①

はじめに 大森曹玄翁のことを初めて知ったのは、まだ20代前半の頃だったと思う。当時興味を持ち始めていた「禅」について知りたいと購入したのが『別冊太陽31 禅』。その紹介記事で、翁が道場を背景にして直心影流の稽古姿をしている写真が掲載されていた…