Book Zazen

書評を中心に自分の好きなことを詰め込んだブログ、光明を失った人生について書き残しておきます。日本でのアニマルウェルフェアの推進に賛成します。

ギロチン送りー呉智英『賢者の誘惑』ー令和二年十月三日(土)くもり

ギロチン送りー呉智英『賢者の誘惑』ー令和二年十月三日(土)くもり

パラダイムそのものが問われている質問なのに、パラダイム内の回答しか許されないようなとき、これは始末に悪いんです」(呉智英『賢者の誘惑』双葉文庫、1998年(原著は1995年刊)p.70)。

 

誰かの発言が吊るしあげられる。

 

それについてどう思うかと尋ねられても、「誘導尋問の答えは決まってます」(p.72)。

 

だって「差別=悪」だし、自分が差別されたらイヤに決まっているから。

 

そう。だから「差別用語狩りは行き過ぎる」に決まってる(p.75)。

 

呉氏は、結論部分で、

 

「人権思想・民主主義、これがほんとうに正しいのか、矛盾を露呈させている人権思想・民主主義に代わりうるものは何か、こういう根源的な議論なのです」(p.76-77)

 

と述べる。だが、そんなこと思想系の大学院でもほとんど話題にならなかった。むしろ、それを強化する方向で、いかにアクロバットなことが言えるか、その教員が共感できるかが評価の対象なのである。そして「類は友を呼ぶ」。「学術」なんてそんなものなのである。

 

私が呉氏の読者となった1996年頃と比べても、フランス革命に端を発する人権思想を内面化した心象風景は、アイデンティティをめぐって、ますます拡大する一方だ。

 

もちろん具体的な場面で言われたなら、私も抗議するだろう。単なる偏見だと。でも、そういった発言に免疫がある人もいるし、割り引いて聞いている人もいる。別に統計学をやっているわけではないし、出された批判なんて先刻承知のことばかりだ。そう思っているから騒がない人もいる。なのに、自己の信奉する思想に懐疑の心を持たず、違和を感じると相手を批判し、血祭りにあげる。相手の言葉が許せないんだ。

 

 

神々は渇く。私のような遅れた人間は、ギロチン送りだ。いや、その前に窒息するかも知れない。前代未聞の正義様に。

 

次は漢字が血祭りにあげられるのだろうか。硬直しきった高度PC国家。嗚呼。

 

 

 

 

神々は渇く (岩波文庫 赤 543-3)

神々は渇く (岩波文庫 赤 543-3)