Book Zazen

書評を中心に自分の好きなことを詰め込んだブログ、光明を失った人生について書き残しておきます。日本でのアニマルウェルフェアの推進に賛成します。

維新道楽紀行 飛騨高山篇⑤ 高山駅~高山陣屋 令和4年8月20日(日)晴れ 

維新道楽紀行 飛騨高山篇⑤ 高山駅~高山代官所 令和4年8月20日(日)晴れ

1.高山駅

昨日とは打って変わって、快晴の高山市駅前。

ホテルをのんびり目に出て、駅のコインロッカーに荷物(一番小さいので400円。大体リュックサック1つ分と考えればよい。)を預けます。

高山駅は、どこもきれいで、安心できます。

ここから歩いて10分弱の、高山陣屋に向かいます。高山駅からは大体10分以内で、観光名所に到着するので、気に入りました。

JR高山駅

2.高山代官所

高山は江戸時代、幕府の直轄地として、代官所が置かれていました。

史跡の碑

 

 

高山陣屋

そもそも飛騨高山に来ると決まった時、メインの用事以外に気になった場所は、この高山陣屋山岡鉄舟父母の墓がある宗猷寺などに行ってみたいと思った。

山岡鉄舟は、飛騨郡代小野朝右衛門高福の子なのである。のちに山岡静山の養子となり、山岡姓を名乗ったのである、

郡代とは、室町時代~江戸時代の職名だが、江戸時代には直轄地を治める役人のことと思ってくれたらいい。江戸中期以降は関東郡代、美濃、西国筋、そして飛騨郡代があったそうだ。

大森曹玄 翁の名著『山岡鉄舟』(春秋社)の冒頭には、鉄舟の肖像の次に高山時代の資料が掲載されており、その中に2つの写真は宗猷寺のものだったのである。

不思議な縁でここまで来たのである。(続く)