Book Zazen

書評を中心に自分の好きなことを詰め込んだブログ、光明を失った人生について書き残しておきます。日本でのアニマルウェルフェアの推進に賛成します。

正法眼蔵の参考書についてー西谷啓治著作集よりー令和三年十二月十七日(金)雨のちくもり

正法眼蔵の参考書についてー西谷啓治著作集よりー令和三年十二月十七日(金)雨のちくもり

 

前回、正法眼蔵を読んでいないのに、死んでいくのかという夢の話をした。

そして、道元から人生論を引き出した本を紹介した。

その後、思い出したのだが、西谷啓治西田幾多郎の門下で、独自の宗教哲学者)の著作集の中に、正法眼蔵や仏教についての講義録が収められていたことだった。

 

私の大学院時代の指導の教員が言っていたことで、役に立った実用的知識といえば、難しい思想家や哲学者に講演録や講義録がある場合は、それを読んで見よというものだった。

 

この助言については今も役にたっている。そして私の場合、正法眼蔵について西谷啓治の講義録に辿り着いたということで役に立ったのである。

 

コロナの感染者数が落ち着いているので、大学図書館で、西谷啓治著作集を借り出す機会を得た。感謝。

 

西谷啓治の「正法眼蔵講話」は、ある研究所での講義として『西谷啓治著作集』(筑摩書房、1991年)の第22巻、第23巻に収録されている。

 

西谷は「正法眼蔵」のことを「禅のことにいくらか思想的アプローチができるといふ點では、まあいちばん良い本だと考へてよい」と言っている。(著作集、第22巻、6頁)

 

正法眼蔵の参考書で良いものとして、西有穆山(にしあり ぼくさん)の『正法眼藏啓迪』(「啓迪」=けいてき)と、一所不在の禅僧・澤木興道(さわき こうどう)の『正法眼蔵辨道話提唱』を挙げている。他に大正・昭和期の生理学者で東条内閣の文部大臣を務めて、敗戦後、自決した橋田邦彦の『正法眼藏釈意』もあるが、初学者は無理して読まなくてもよいという。

 

結局、西谷は「私は以上の二册で充分だと思ひます」(84頁)と述べている。

だからこの二書を参考にして、講義が進められていくのである。

全体を読み通せていないが、40代が終わるころまでには、西谷啓治の講義録と正法眼蔵を読み終えていたい。

 

●まとめ

・難しい思想家や哲学者については、その人自身が行った講演や講義録から攻略せよ。

正法眼蔵道元については、西谷啓治の講義録があるぞよ。

西谷啓治は、西有穆山(にしあり ぼくさん)の『正法眼藏啓迪』、澤木興道(さわき こうどう)の『正法眼蔵辨道話提唱』を挙げているぞよ。

 

『正法眼藏啓迪』は、高価だが、大法輪閣のHPで、「在庫僅少」である。

西谷啓治著作集の二冊は、古書価でもきれいなものは高い。手が届かない。澤木興道のものは、もしかしたら手に入りやすいかも知れない。

 

なぜ日本の精神的遺産は、新品の手頃な値段で手に入りにくいのか?もっと身近な存在にしたい。課題には気が付いている。

 

 

https://www.daihorin-kaku.com/book/b108949.html